





入学可能エリア | 日本全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年間数日 |
年間学費(目安) | 約29万円 |
入学可能エリア | 全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年間数日 |
年間学費(目安) | 履修単位、希望コースによって異なります。詳しくは資料をご覧ください。 |
入学可能エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、大阪府、兵庫県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 在宅コースでは通学なし |
年間学費(目安) | 115万円 |
入学可能エリア | 北海道、青森県、埼玉県、千葉県、東京都、山梨県、静岡県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 月2回程度 |
年間学費(目安) | 25万3,750円 |
入学可能エリア | 東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨、北海道、福島、長野、新潟、静岡、京都、大阪、兵庫、長崎、宮崎、青森、秋田、岩手、栃木、群馬、茨城、愛知、三重、和歌山、広島、山口、岡山、愛媛、福岡、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | コースにより異なる |
年間学費(目安) | 66万円 |
入学可能エリア | 全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年1回、約1週間の集中スクーリング |
年間学費(目安) | 67万9千~100万9千円 |
入学可能エリア | 三重、愛知、岐阜、奈良、大阪、京都、福井、兵庫、和歌山 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年25日 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年10日 |
年間学費(目安) | 35万円 |
入学可能エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、東京、千葉、神奈川、埼玉 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 週1日 |
年間学費(目安) | 29万5,912円 |
入学可能エリア | 千葉、東京、神奈川、埼玉、茨城、大阪、兵庫、奈良、和歌山、京都、三重、滋賀、岡山、熊本、福岡 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 週3日 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 京都、大阪、兵庫、鳥取、島根、広島、山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、岡山、滋賀、奈良、和歌山、三重、神奈川、埼玉、東京、千葉、福井、石川 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年14日 |
年間学費(目安) | 14万6,000円 |
入学可能エリア | 大阪、兵庫、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年8日 |
年間学費(目安) | 6万5,640円 |
入学可能エリア | 全国(秋田県、山形県、福島県、三重県、奈良県を除く) |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年10日 |
年間学費(目安) | 19万円 |
入学可能エリア | 福岡、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、愛媛、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 全国(ただし、入学時に少なくとも本人は熊本県在住し、入学後通学出来る事) |
---|---|
最低登校日数(目安) | 隔週1日 |
年間学費(目安) | 約5万円 |
入学可能エリア | 日本全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | 総合ビジネス科22万円 音楽芸術クリエイト科33万円 |
入学可能エリア | 大阪と近隣県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 週5日 |
年間学費(目安) | 【アシストコース】12万4000円 【スタンダードコース】48万4000円 |
大阪府では平成29年度時点で13,626人の生徒が通信制高校に在籍しています。
全日制高校からの転入・編入先としてだけではなく、中学卒業後の進路として通信制高校を選択するケースも年々増加。
通信制高校を中心とした府内の教育事情や、保護者が気になる学費補助制度について詳しく紹介します!
大阪府には通信制高校が全部で9校あります。公立校は大阪府立桃谷高等学校のみ。こちらは定時制課程と併設されています。
そのほか8校が私立校で、私立校だけで1万人以上が在籍をしています。
桃谷高校では毎年700人近くの生徒を募集しており、昼間部の倍率は1.5近くなるほどの人気です。選抜方法は書類選考と面接だけなので、中学時代にどのくらい勉強ができるかよりも、どのくらい高校卒業に対してやる気があるかを判断されます。
昼間部と夜間部があるため、幅広い年齢層・職業の生徒が学んでいます。
府立高なので、大阪府内に住んでいなければ原則として入学できません。しかし勤務地が大阪府内にあれば例外として入学可能です。
大阪府にある通信制高校のなかで生徒数がダントツに多いのは、向陽台高等学校。通信制に在籍する生徒のうち約46%(6,258人)が在籍しています。
大きな学校はコースが複数あったりサポートが充実していたり、生徒へのフォローが行き届いているのが特徴。また行事も盛んなことが多いです。
逆に生徒数が少ないのは賢明学院高等学校。生徒数は47人なのでかなり小規模です。
小さな学校で落ち着いて勉強したいなら大阪府内ではおすすめの学校です。
大阪府立桃谷高等学校通信制課程では、平成27年度卒業生のうち約67%の生徒が進学先・就職先を決定せず「その他」の道を選ぶ結果となりました。これは全国と比較すると少し多い数字です。
しかし進学を決めたのは約18%。これは全国よりも少し高い数字なので、目標をきちんと持っている生徒なら希望する進路を実現できる可能性が高いでしょう。
向陽台高等学校など私立の通信制高校には、進学に特化したコースが設置されている場合も多いです。どうしても高校卒業後大学に進学したいと考えているなら、はじめから特別なコースがある学校を選ぶことをおすすめします。
向陽台高等学校には立命館大学や大阪産業大学など、大阪府内の大学の指定校推薦も充実しています。
大阪では中学校卒業時に進路を選択する際、学費や世帯収入状況に関係なく学校選びができるよう私立高校の授業料無償化に取り組んでいます。国からの就学支援金により公立高校へ無償で通学できる都道府県は多いですが、私立にも実質無料で通えるように制度を整えているのは大阪府の他にわずかしかありません。
だからこそ、公立の通信制高校が1校しかなくても、通信制課程に在籍する生徒の数は年々増加しているのでしょう。
大阪府では年収590万円未満の世帯は、私立高等学校でも授業料負担が実質無償になります。年収590万円以上800万円未満世帯でも、各学校の授業料に関係なく年間20万円の負担で通うことが可能です。
さらに大阪府内の私立高校に3人以上を通わせている場合は受給金額が上がります。年収590万円以上800万円未満世帯は10万円、年収800万円以上910万円未満世帯は20万円という、非常に低い金額の負担だけで私立高校を卒業することが可能です。
しかもこの制度、高校卒業後「浪人生」として受験勉強をする場合、1年間であれば受給を継続することができます。
毎年7月以降に在籍している通信制高校へ書類を提出することで申請ができます。
交付は秋頃に授業料の相殺によって行われるため、一度自身の負担により授業料を納付しなければなりません。注意してください。
また在籍確認は入学年次の10月1日なので、9月30日までに退学した場合は受給することができません。さらにこの給付金が適用できるのは授業料のみなので、教科書の購入代金やスクーリング費用に充てることはできません。通信制高校では修学旅行などのイベント参加が自由となっている学校が多いですが、こうした費用ももちろん適用外です。
この制度は、保護者勤務先の経営状況の悪化などで家計が急変したとき、授業料の減免を受けられるものです。保護者が住んでいるのが大阪府であれば、通う通信制高校は大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀のうちどこでも申請ができます。
しかしこの制度は2年以上続けて申請することはできません。また、大阪府私立高等学校等授業料支援補助金との併用はできないので、どちらか助成金額が大きい方を選択して申請してください。
こうした制度は通信制高校では利用できない場合も全国では多いですが、大阪府では関係なく受給できます。